第20回「たべもの異文化交流会」を開催
2018年10月30日 トピックス
平成30年10月17日(水)、医学部キャンパス玉穂国際交流会館において、第20回「たべもの異文化交流会」を開催し、本学留学生や地域の方々など約100名が参加しました。
この交流会は、留学生と地域の交流活動を通じて互いの信頼関係を築くとともに、食を通して異文化への理解を深めることを目的に毎年開催されているものです。
留学生は、ベトナムの「フーティウ」や中国の「小龍包」「緑豆湯」、ネパールの「チキンカレー」などの郷土料理を振る舞い、母国の文化を紹介しました。また、地域ボランティアの方々より、巻きずしやそばいなり、抹茶などの日本料理が振舞われ、参加者は各国の料理を堪能しました。
その後、日本の伝統行事である餅つきと盆踊りが行われ、参加者はひとときの異文化交流を楽しみました。
- 挨拶する堀哲夫理事(国際交流担当)?副学長
- 挨拶する田中久雄中央市長
- 中国料理「小龍包」「緑豆湯」
- ネパール料理「チキンカレー」
- ベトナム料理「フーティウ」
- 抹茶を体験する留学生たち
- 餅つきに挑戦!
- 盆踊りの様子