教育学部
理念?目的
人間と文化?社会に関する幅広い視野と教養をもち、人間の生涯発達と学習についての専門的な知識を備え、豊かな人間生活の構築に寄与する人材養成のための教育?研究を目的にしています。
キャッチフレーズ
豊かな人間性と教育文化
教育目標
人間の生涯発達を視野に収め、教育に対する情熱と課題を解決する高い実践力を備え、豊かな人間生活の構築に寄与する教育人の養成を目指します。
▼教育学部の学位授与方針(ディプロマポリシー)
教育学部では、「人間の生涯発達を視野に収め、教育に対する情熱と課題を解決する高い実践力を備えた、豊かな人間生活の構築に寄与する教育人の養成」を学部の理念?目的としています。このような人材の養成のためのカリキュラム(教育課程)が、全学共通教育科目、学部入門ゼミおよび専門科目により編成されています。全学的に定められた教養と汎用能力に加えて、以下の専門知識?スキルを身につけた学生には、本学部の教育目標を達成したものと認め、今後のさらなる研鑽を期待して学士号が授与されます。
▼教育学部 卒業生が備えるべき専門知識?スキル
人や社会への関心
日本や世界、自然などに関する幅広い教養を身につけている。
- 居住する地域の現状や課題などに関する高い関心をもっている。
- 日本や世界、自然に関する広い教養を身につけている。
他者との協働
他者の意見を聴き、適切な対応ができ、他者と協働できる。
- 挨拶や言葉遣い、服装など、状況に応じた適切な対応ができる。
- 他者の意見を聴き、理解や協力を得て課題に取り組める。
- 保護者や地域との連携?協力の重要性を理解している。
- チーム内での自らの役割を自覚して、他者と協働できる。
教職への熱意
教育に関する情熱と使命感をもち、教育活動に積極的に取り組める。
- 教育に関する情熱と使命感?倫理観をもっている。
教職教養
学校教育の理念や意義などの基礎的な知識を習得している。
- 教職の意義や職務内容、子どもに対する責務を理解している。
- 教育の理念や歴史、思想、制度などについての基礎的な知識を習得している。
子ども理解
子どもたちの発達段階や意思等を理解して、適切に接することができる。
- 子ども理解のために必要な様々な発達理論を習得している。
- いじめや不登校、特別支援教育などについての基礎的な知識を習得している。
- 子どもたちの発達段階や生活年齢を考慮して、適切に接することができる。
- 子どもの意思を真摯に受けとめ、受容的な態度で接することができる。
授業力?実践的技能
子ども理解に基づき指導計画を作成して、授業を適切に展開できる。
- 教材研究や教材開発を進んで行うことができる。
- 教科書にある題材や単元等に応じた教材?資料を開発?作成することができる。
- 教材研究を生かした授業を構想して、指導案を作成することができる。
- 板書や発問、話し方などの授業を行う上での基本的な技術を身に付けている。
- ICTやアクティブ?ラーニングなどの活用に関する基礎的な知識を習得している。
- 学級経営案を作成する意義を理解している。
教科等の専門教養
教科?領域等や教育課程に関する基礎的な知識および学問的素養を身につけている。
- 取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。
- 道徳教育など、各教科以外の指導領域に関する知識を習得している。
- 取得見込みの教員免許に対応する学習指導要領の活用の仕方を習得している。
- 教育課程編成に関する基礎的な知識を習得している。
持続的変態力
教師として学び続ける意志と課題探求力を身につけている。
- 教師として学び続